株価の変動要因について

株式の売買が難しいと言われるのは、様々な変動要因によって値が動くからです。基本的には企業の業績に連動しますが、ほかにも投資家の心理やニュース、相場全体の動きなどによって値が動くことになります。

もし業績のみに連動するのであれば、ある程度の動きを見せた後でほとんど動かなくなるはずです。けれども実際には、業績の変動が少なくても株価は大きく動いています。

これは将来の業績も見込んで投資家が売買するので、過剰に購入されますし、その結果利益確定のために売却します。

そのために大きく上昇し下落することになります。

また信用取引の状況によっても影響を受けます。業績の向上を見込んで信用取引の買い残が積みあがってくれば、次第に値下がりのリスクが増大します。

逆に信用売りが増加すると、その解消を見込んだ買いにつながる可能性が高まります。このような値動きを利用したデイトレードも相場の動きに影響を与えます。

近年では投資ファンドが導入するプログラム売買が、高速取り引きを繰り返すことでデイトレードによる利益確保を難しくしています。

わずかな時間で大きく値を動かすこともありますし、あるいは細かな上下動を繰り返すことで一般の投資家の売買判断を困難にするものとなります。

また投資家の心理的反応も大きく相場に影響を与えます。ニュースによって相場が下落すると、大きな損失をこうむることを恐れる投資家が一斉に売り注文を出すようになります。その結果、大きく値下がりを誘導するというわけです。

けれども基本的に投資家は損を出したくないと思いますし、大きく利益を出したいと思っています。プログラム売買もその思想を受けることになります。

そのために株価は同じような値動きを見せることになります。例えば大きな自然災害が起これば、長い期間にわたって相場は下落を続けます。

そして売られすぎた反動で今度は上昇することになるわけです。常に相場は行き過ぎる動きを見せます。それを理解すれば、大きな損失を出すこともありませんしリスクを回避した売買ができるようになります。例えばふたつの銘柄の動きを観察すると、その株価は乖離したり近づいたりすることが分かります。

そこで値が高い方を空売りし、安い方を購入すれば両建てのポジションを建てるができます。

その状態で差が縮まったところで同時に決済すれば、簡単に利益を出すことが可能です。

値動きのパターンを利用することで、このようなリスクの少ない売買が可能となります。